過去のアーカイブ

facebookが原因不明のアカウント停止となり、復活する見込みがないため、新しいフェイスブックページで再出発することにいたしました。新しいアカウントは https://www.facebook.com/citroenjavel/です。お手数をお掛け致しますが、再度「いいね!」でフォローをよろしくお願い致します。

シトロエンCXアンビュランス 2025.10.10 17:02



シトロエンCXアンビュランスさん、オーディオの調整でオーディオ屋さんに行きます。普段乗りでは持て余す巨大なボディですが、高速安定性はピカイチです!!

この巨大を引っ張るのはガソリンターボ2のエンジン、車両重量1.9トンくらいありますので、それほど早くはありませんが、自在に巨大を滑らす事は出来ます。

波乗りエクスプレス!!生かして頂いてありがとうございます。

きゃ
シトロエンDS70周年イベント 2025.10.09 17:43



シトロエンID19さん、テストで千葉から横浜、東京とドライブしました。この子はマニュアルミッションのID19です。事故や飛び石の危険を避けるために、走行車線の高速道路を制限速度くらいで静かに流して来ました。しっとりした乗り味でとても気持ちの良い移動でした。



来週末にパリで、シトロエンDS70周年記念イベントが開催されます。200台のDSが、パリ市内を白バイの先導でバラードします。そのイベントの主催者さんからご招待をいただき、弊社DSユーザーさん達と一緒に参加して来ます。いつもはアランフランセに居る日程ですが、今年のアランフランセはジャベルはお休みとさせていただきます。

飛行機苦手な竹村、狭いシートで14時間耐えられるのかな?エコノミークラス症候群にならないように気をつけて行って来ます。




シトロエン c6ディーゼル 2025.09.13 13:07



シトロエン c6ディーゼルさん、20万キロ超えてますが、ますます元気です。今回のご入庫はおおよそ1ヶ月でしたが、その間にボディの補修とモール磨きとコーティング、サスペンション周りとエンジン周りの不調の修理を行わせていただきました。



20万キロ走っても、メンテして頂ければ元気に走ってくれます!!



ユーザー様は通勤でシスさん、xmさんをお使いです。毎日たくさんの距離を走られるので、車の中はとても大切なリラックスの時間です。積算計20万キロ超えてますね!

機関系は、スフィアとフロントサスリンクロッド、黒煙浄化用DPFフィルターまで交換しました。

乗り味はすっかりスイートに生まれ変わってます。新車の頃はこんなだったなぁって感じです!

うちの子も、スフィア爆発してる箇所ある様な乗り味になって来てます。修理してあげないと!!

生かしていただいてありがとうございます。

夏休み 2025.08.30 17:27



ジャベルは会社としては夏休みは設けていません。個々に、好きな時に順次お休みを頂いています。

竹村は明日から9月8日まで夏休みを頂きます。工場は通常稼働していて、メカ3人共に仕事を進めさせて頂いてます。竹村の仕事用携帯は電源オフになっていますが、24時間緊急連絡用の携帯は連絡可能な状態です。工場営業時間外の緊急連絡は大丈夫です。仕事用携帯にご連絡頂ければ、番号をアナウンスしてます。営業時間中は、会社の固定電話にご連絡お願い致します。  

リフレッシュして9月9日から戻ってきます。生かして頂いてありがとうございます。



シトロエン CXアンビュランスエアコンヒート対策  2025.08.19 15:30



うちのアンビュランスさん、オーバーヒートさせ過ぎてエンジン壊して今年の初めにフルオーバーホール。クランクメタルまでやられてました。その後の真夏の超渋滞路耐久テストです。渋滞の中での温度表示です、見えにくいので書き出しておきますね。油温100度、水温89度、外気温47度を表示しています。

ターボ2は元々高負荷時には、水温も油温も高めになりますが、このアンビュランスさんは、巨大なセカンドエバポレーターユニットを取り付けしているために、コンデンサーからの発熱は相当なものになっているようです。コンデンサーは最初に床下のサブコンで強制的に冷やして、その後にラジエター前のメインコンデンサーで再冷却という方法をとっています。それでもエンジン水温の上昇は止まりませんでした。箱根等の登り坂で全開すると、水温はみるみる120度を超えてしまっていました。

最初にやったのは、水の冷却とオイルの冷却を切り離して、空冷式のオイルクーラーにすることでエンジン水温の上昇は止めることができました。今度は油温の上昇が止まりません。オーバーホールを機に、もともとはひとつだったエンジンオイルクーラーをツインに変更してます。外から見ても分かりませんが、ラジエターの前のインタークーラーの上の方に、巨大なオイルクーラーを2個設置してます。



横浜新道、新湘南バイパス経由で湯河原に向かいます。いつもの横新渋滞です。戸塚駅前から、戸塚警察までの激しい渋滞の中を進みます。エアコン全開で温度制御はこんな感じ。一番左の油温106度、そして水温94度、時計、番右は外気温42度です。エアコン全開でこの渋滞でこの温度表示なら合格ですね。



さらに渋滞は続きます。それでもこんな感じです。地図は、Googleマップをカープレーユニットに映し出してます。渋滞マークが盛大に表示されてますね!真夏の超渋滞でも広大室内を涼しくしたい、パーティションは使いたくないっていう希望は叶えられています。

CXアンビュランスさん、波乗りエクスプレスとして活躍しています。生かしていただいてありがとうございます。
















2025年

2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月

2024年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2023年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 12月

2021年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2020年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2013年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2012年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2007年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2006年

4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月