過去のアーカイブ

facebookが原因不明のアカウント停止となり、復活する見込みがないため、新しいフェイスブックページで再出発することにいたしました。新しいアカウントは https://www.facebook.com/citroenjavel/です。お手数をお掛け致しますが、再度「いいね!」でフォローをよろしくお願い致します。

今日のJAVEL 2025.04.19 18:33



今日のJAVEL第二工場です。女神様2台とGSAさん、作業続行中です。

湯河原からの女神さん、エンジン不調でのご入庫です。3番シリンダー燃料吹いてませんねぇ。インジェクターではなく、配線の問題のようです。配線作り直しかな?



69年式のds21インジェクョンさん、この子はレストアの途中です。奥から引き出してきて、エアコン配管してゆきます。長らくお待ちいただいてますが、今年はお引き渡しとなりそうです。

今年の夏には、久しぶり新規輸入でCXターボ2プレステージやってきます。生かして頂いてありがとうございます。

シトロエンSM 2025.04.18 20:35



寒い頃からテスト開始してるシトロエンSMさん、暖かくなってきてエアコンのテストを開始してます。最初はエアコン全く使えなくて、エバポレーターはアルミニウムで新規制作してます。冷えの方は上々です。

オーバーヒート対策も上手くいっているようで、ヒート気味になる事もありません。電動ファンは、プッシュとプルの4基体制です。オルターネーターは、トヨタ車用の強力なものでリブプーリ-駆動、ベルトが滑る事もなく発電量は十分なのです。

問題は、クーリングファンが稼働するとオルターネーターの負荷が増大して、エンジン回転が下がってきてしまいます。エンジンが止まることはないですが、発電量を確保にはもう少しエンジン回転を高めに保ちたいところです。

路上テスト、乗ればなるほどに色々な問題が浮き上がってきます。このままでも乗れますが、やはりアイドル回転自動制御を作った方が良さそうです。

トライエラーが続きます。生かして頂いてありがとうございます。


シトロエンC5x7ディーゼル 2025.04.16 20:28



シトロエンC5ディーゼルさん、路上テスト開始してます。長らく弊社で定期的にメンテナンスしてきた個体なので、整備は順調に進みました。



最近は、ドラレコ取り付けのご依頼多いですね。メインユニットとカメラ一体型のモノを、スッキリと見栄え良く機能性も確保してってなかなか難しいです。

本体とカメラ別体ユニットなら隠すのは割と楽ですが、一体ユニットさんは取り付け場所に色々な制限が出てきます。こんな感じで、フロントメインユニット固定、リアはカメラだけなので、リアウインドの真ん中に設置です。

テストの結果は良好でした、この後にルーフトリム交換して、再テストして仙台ユーザー様にお引き渡しの予定です。

生かして頂いてありがとうございます。

シトロエン CXアンビュランス ターボ2 2025.04.14 18:36



シトロエン CXアンビュランスターボ2さん、波乗りで湯河原に向かってます。この子とのお付き合いも10年は超えました。元々はスイスで救急車として活躍してましたが、退役後に売りに出ていたものを入手して、3段オートマのガソリンエンジンを取り外して、代わりにガソリンターボ2のランニングギアーを移植してます。

ターボ2マニュアルはパワフルで良いのですが、クラッチの重さが難点です。私の体力では、1時間乗ると首が痛くなって来てしまいます。なので、最初はオートバイ用のクラッチアシストモーター取り付け、それでもまだダメダメで、グインドシンプレックスと言うイタリア製のオートクラッチ取り付けもしてみました。

オートクラッチは、クラッチ操作は自動なので重たいクラッチからは解放されましたが、オートクラッチを乗りこなせなくて、何度も何度も微調整してもらっても、1日に数回はエンストって感じで閉口してました。

そんな時に、エンジンに水が侵入してエンジン修理をすることになり、ついでにクラッチ交換も行いました。今までついていた純正のクラッチをやめて、社外品の新しいメカニズムのクラッチと総入れ替え。この事で、クラッチストロークは半分くらい、重たさも3分の1程度になりました。弊害は、ターボのフルパワーを一気にかけると、冷えている時にはクラッチが滑り気味になる事。それでも様子見ながらアクセル踏んでいれば大丈夫なので、私的にはこの改造は大正解って感じてます。オートクラッチはそのまま使わずに、クラッチペダルを戻しています。

広大な5.5メーターx2.1メーターの箱を、仕切りなしで冷やすために、巨大なエアコンユニットをリアに追加、それに合わせてエアコンコンデンサーはサブコンをフロアーに追加って、いろんなところを改造してます。この為に、当初は夏のエアコン使用時のオーバーヒートに悩まされました。坂道を全力加速すると、水温計はグングン上がって数字がフラッシュ始めます。

仕方なく、ラジエターとエンジンオイルクーラーを切り離しました。そうすると、今度はエンジンオイルクーラーの容量不足で油温が上がりすぎ、現在はオイルクーラー二基でエンジンオイル冷屋さんてます。エンジンオイルのオーバーヒートで、エンジン壊して水が侵入してしまいました。

そんなこんなの10年超の奮闘の甲斐あってか、最近は静かに、波乗りエクスプレスとして活動してくれてます。

近日中に、プレステージターボ2さんが上陸予定です。ロングホイールベースのもたらす、めくるめく安定感と、パワフルなターボ2エンジンの組み合わせ、理想的なハイウェイクルーザーです。

新しい軽いクラッチと、モダンエンジンマネージメントでさらに乗りやすくなったプレステージターボさん、とても楽しみです。



湘南の海岸通りを流すアンビュランスさん、生かしていただいてありがとうございます。
シトロエン CX25プレステージ 2025.04.13 15:36



シトロエン CXプレステージさん、路上テスト続行中です。横浜山手のエレーナさん駐車場!!

エレーナさんは長くこちらで営業されてます。横浜市内を一望出来る素敵なロケーション!おまけにケーキはお店で作ってます。甘さ控えめの美味しいケーキ、そして特注アイスクリーム使ったパフェ!!平日なら静かな空間もお楽しみいただけます。雨の日なら日曜日も素敵ですよ。

こんな風に色々なシチュエーションで使わせていだいてテスト続行中。そろそろお引き渡しの日も近いですね。あと一押ししたら完了です。

並行してシトロエンSMさんもテストスタートしてます。

生かしていただいてありがとうございます。

2025年

2月 3月 4月

2024年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2023年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 12月

2021年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2020年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2013年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2012年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2007年

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

2006年

4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月